めげない 懲りない 省みない 最強のおバカブログ。46歳、85kgのダメオヤジがバイクレース~?人は私をジャンクマンと呼ぶ。 |
||
カウンター カレンダー 最近のコメント 最近の記事 プロフィール
Author:NAKA カテゴリー 月別アーカイブ
|
![]() OPENのAPEの方はヤフオクで買った 「NSR50のステップを取り付けるステッププレート」って言うのを使っています。 これは5.7mm厚の鉄製で結構強度もあり、今の所曲がりはありません。 ですが、取り付けた時の記事にも書きましたが、もう少し前にしたい。 丁度、STマシンを新しく作り直すつもりなので、 ステップももう一つ必要になります。 ちゅ~ことで、製作にかかります。 ![]() 素材は10mm厚のジュラルミン(2017)を使います。 いつものようにPP板で型取りをします。 上記の鉄製のプレートより10mmダウンの20mm前になるように、取り付け穴を作ります。 型取りしていて気付きましたが、APEって左右で取り付け位置が微妙に違うんですね。 一番下のネジ穴は一緒ですが、その斜め前方のネジ穴が角度、ピッチ共微妙に違います。 あと、そこに入れるカラーの厚みも10mmぐらい違います。 さて、心配なのは厚みが5.7mm→10mmになった事で、 キックと干渉しそう。 チェンジペダルも干渉&ステップバーから近過ぎになりそう。 一番下の部分が地面に擦りそう。 って言う事です。 この辺は現物合わせで、調整して行こうと思います。 あきさんの家に行った時に、コンターマシンを借りて 切らしてもらおうと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
いいですね~ 新しいプレートの位置 ポジション的には良さ気なのですがキックが干渉するかもしれませんね
因みに私のはキックがブレーキペダルに当たってキックのストロークが稼げないのでポジションって難しいですね
のりさん #/K34mS8Q|2010/03/12(金) 23:58 [ 編集 ]
そうなんですよ~
キックは削るなりしないと干渉するでしょうね~ 8mm厚のアルミ板なら行けたかも・・・・ ブレーキペダルは切り落とせばイイでしょう。 どうせ使わないから・・・・ まぁ今回は試作品ちゅ~ことで、 どんどんクオリティーを上げていけばイイでしょう。
NAKA #j//uF7bU|2010/03/13(土) 00:06 [ 編集 ]
コメントの投稿
|
カウントダウン!
ブログ内検索
リンク RSSフィード |
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |